はじめまして、ハッピーママトレーナーの齋藤ひとみです。 
     ホームページをご覧頂き、誠にありがとうございます。 
     東金市を中心に、千葉県内各地や東京都で活動しています。 
     ママ・パパを始め子育てに関わる方や、コミュニケーションスキルアップを必要とされる方をサポートしています! 
はじめまして、ハッピーママトレーナーの齋藤ひとみです。 
     ホームページをご覧頂き、誠にありがとうございます。 
     東金市を中心に、千葉県内各地や東京都で活動しています。 
     ママ・パパを始め子育てに関わる方や、コミュニケーションスキルアップを必要とされる方をサポートしています! 

ハッピーママトレーナー
   /演劇トレーナー保育士
男子3人の母。子育てに関する数々の講演会を行うほか、ママ向けの講演会企画、子育て支援、司会業なども行なっている。2019年ミセスジャパン千葉大会特別賞受賞。保育士。
   出版を記念して期間限定で無料配信しています。ぜひご利用ください!【9/17(水)23:59まで】
書籍はこちらから(Amazon)
 
   ポジティブ心理学で心を整えて、あたらしいスタートをきりませんか?
自信をなくした…
未来がちょっと不安…
そんな気持ち、ぜんぶ大丈夫。ここでリセットしましょう。
むずかしい話はナシ!やさしい心理学と、今日からできるワークで、自分をもっと大切にできるように。
スマホ1台でどこでも参加できちゃう!お茶を飲みながらでも、ふわっと気軽に。
終わったあとも安心。役立つ資料やアフターフォローもバッチリ。ひとりじゃありません。
参加についてや詳しい情報はこちらからご相談ください。
 
   LINE公式アカウントにご登録いただくと
           最新のイベントの案内やお得な情報が得られます!
           
         
LINE公式アカウントの登録はコチラから
           ↓↓↓
           https://line.me/R/ti/p/%40hitomi.saito
もし登録できない場合は
           LINEから
           ID検索で
           @hitomi.saito
           と入力お願いします!
   「お子さんの力を伸ばしたいママへ」
なぜ、“ある言葉” をかけると
夫も、子育てに協力的になり、
子どもの考える力がぐんぐん伸びるのか?
子どもと夫の行動が今日から変わる
           「魔法の言葉かけ」に興味はありませんか?
         
お申込みや更に詳しい情報はお問い合わせフォームからご相談ください。
     
ご要望にお応えして開講決定しました!
「子どものやる気の芽をつぶす 12の言葉かけセミナー」を受講された皆様から、更に詳しく、学んでいきたい!というご要望をたくさん頂き、「おやぎょう本講座」の開講が決定しました!
更に4/22(日)「子どものやる気の芽をつぶす 12の言葉かけセミナー」参加者当日限定特典もあります!
定員数が限られていますのでぜひお早めのお申込みをおすすめしております。
お申込みや更に詳しい情報は「詳しくはこちら」をクリックしてください。
         
 人生の悩みのほとんどは人間関係によるものです。ハッピーママトレーニングでは、ママが自分を大切にしながら、子育てや、周りの方々との関わりを楽しむ方法をお伝えしています。
     あなたの人生がもっと輝きますように!
    
  体験学習を通じて、日々の日常生活で実践できるように訓練します。
ハッピーママトレーニング訓練のエッセンスを6時間にまとめたプログラムです。
あらゆる人間関係において、お互いに分かり合えるようになるための「聞き方」「伝え方」をワークショップ形式で学びます。
参加者様のお声を紹介します。
              今まで子ども達に対して、本当にこれでいいのかな。
                    と思いつつどうしてよいかわからずに自分の思いのままをぶつけるように言い放ってきました。これからは子どもとの会話のキャッチボールが楽しくなりそうです。
              いつも子どもにガミガミ怒っていたので、今日からは習ったやり方を、早速やってみます!
              講演が終わった後、「早く子どもと会いたいなあ」と、暖かい気持ちになりました。一緒に受講したお母さんが「せっかく子どもがいるんだから楽しまなきゃね」と言い、感動で胸がいっぱいになりました。
お問い合わせは24時間受付しております。
体験学習を通じて、日々の日常生活で実践できるように訓練します。
親業訓練のエッセンスを6時間にまとめたプログラムです。
あらゆる人間関係において、お互いに分かり合えるようになるための「聞き方」「伝え方」をワークショップ形式で学びます。